ブログblog

西新宿 彩旬亭

2019.02.22ブログ

  • コーディネート
  • 卒業式袴
  • 袴レンタル

袴にブーツを合わせるようになったのは…



いつも振袖袴レンタル京呉館ぼブログをご覧いただき


誠にありがとうございます。




ブログ担当スタッフのFu-uです。





前回と2回にわたってご紹介してました


袴に合わせる履物のコーディネート の記事を書いていた時に。



ふと、




「そもそも、いつからブーツって合わせ始めたのか」


「なんでそれがハイカラってわれてんのかな?」


「あれ?ハイカラって意味何やっけ?」



って、わたくしがなりまして。笑





気になった末、調べてみました\(^o^)/




自分へのおさらいも兼ねつつ、皆さまにもご紹介したくまとめてみます!!




袴の歴史をずーっとさかのぼってみると


どうやら「古墳時代」から、太いズボンのような袴があったそうです。


(意外と古いんですね・・・)




それからは、身分の高い女性の方が着る服として着用されていたり


宮廷に使える女性の方々が着用されていたそうです。





明治時代に入り、学生服として袴が着用されるようになりました。


ですが、なんと、この時は女性は男性用の袴を履いていたそうです。




明治時代と言えば、文明開化による西洋文化を積極的に取り入れ始めた時代です。


この時から、服装が洋服へと進み始めました。


しかし、当時は洋服は値段が高く、再び和服へと服装が戻っていきたそうで・・・




そんな中で、胸元を帯で締めていては学業に支障がでるということから


女性の袴姿が広がっていったそうです。





西洋文化が広まったことにより


椅子に座る文化が主流になり、「立って・歩き・座る」という


しっとりとした女性。というイメージから、活動的なイメージへと変わっていきました。




このころの女性を表現した言葉が「海老茶式部(えびちゃしきぶ)」です。


袴に革靴、大きいリボンをつけた女性が、自転車に乗ったりスポーツをしたり。




当時の雑誌のグラビアにも描かれたりしたそうですよ^^





時代の流れと共に


女性の。特に女学生たちが生活をしていくうえで


自分の生活に無理なく。おしゃれに、かつ、活動しやすい服装を追求した結果


袴姿にブーツという組み合わせが誕生したそうです。




ちなみに、「ハイカラ」の意味は


西洋風をまねること。新しがったりすること。またその人。




という意味。





時代背景と重ね合わせると、確かに「ハイカラさん」はぴったりの表現ですね!





歴史を知ると


ブーツ・・・・動きやすい。生き生きとしたイメージ。カジュアル。


草履・・・・しっとりとした上品さがでる。和装スタイル。




それぞれの印象が深まったように思います(*^^*)







時代の流れで変化していく着物のスタイル。


これからの時代はどのように変化していくのかな。と考えると楽しみですね^^




卒業式はブーツでいこうか、草履で行こうか。


それとも、他に何かないのかな。。。




と、お悩みの方へ。


少しでも参考になれれば幸いです。







それでは、最後までご覧いただき誠にありがとうございました。


HP:https://kyogocan.com/furisode-hakama/


■振袖・袴レンタル京呉館 HPサイトはこちら■


振袖・袴レンタル京呉館


■□冬限定プラン登場!!個性的でおしゃれなレンタル着物❤京都観光・街歩きはこちら□■


2月のご予約も順次承り中です。


レンタル着物【京呉館】


■□結婚式や披露宴など、フォーマルなレンタル着物はこちら□■


きものレンタル京都Loje

ご予約・お問い合わせ

お電話またはwebからご予約を
承っております。